今流行りのClubhouse(クラブハウス)について

今巷では、Clubhouseという物を
ちらほら聞くがなんののか・・・?
また、時代に取り残されるのか・・・今
芸能人、インフルエンサーの方など発信されているがCloubhouseとは何なのか?
この記事では、【Clubehouse】について、理解を深めていこうとう思います。
Clubehouseの 特徴や魅力的なポイントになる紹介させて頂きます。
記事を読み終えると、Clubehouse「あっ、知ってるよ!!」と言えるかもしえません。
Clubhouseとは
アメリカのベンチャー企業 アルファエクスプロレーション<<Alpha Exploration>>によって
開発された、新しい音声SNSアプリで去年の4月?からサービスを開始したようです。
日本では2021年1月23日よりβ版の運用が始まり。β版な為、登録画面などが日本語に対応しておらず英語のみ<Googleさんに助けてもらいましょう>となっているが、それでも爆発的なユーザー数の伸びを見せています。 歌手、アイドル、芸人、Youtuber、政治家など爆発的に広まっているようです。
●音声版 Twiter ●招待制だよ (通常2人まで) ●次世代SNS (海外では、Sicial+とも呼ばれている)

海外では、Clubhouseのような音声アプリを Social+
と呼ばれているようです。まさに次世代って感じがしますね。
特徴

トークルームの中に入れると、リアルタイムで音声のやり取りが不特定多数とできる。
会話に参加しなくても、音声を聞き流すことができる。
●完全招待制かつ、一人2りまでしか招待できない ●招待制なので、敷居が高い ●電話番号コードにて招待をしないといけない ●一度に複数人と音声やりとりをしても、音声が途切れない
魅力

Twwiterも まだまだ人気の中、音声でのトークやり取りが聞けると言うことが魅力だと感じます。
例えば、コロナで、在宅が増え会話もできずコミュニケーションがとれないなかClubhouseを使い音声を聞きながら、時には会話に入るなどできるのが広まった要因はあると思われます。
他にも、ラジオのように聞いているだけもよし、Zoomのミーティング機能、CiscoのWebEXを連想させました。
リアルタイムのコミュニケーションTOOLとして画期的ですね。

一般人が芸能人、インフルエンサーのRoomに、
入れたりするのがロマンがあっていいですね★

政治家の人と、会話できたりして!!
時代が動いてきてますね。
注意点
□iOSのみ
現状 β版の運用の為 Androidではアプリ使用不可となっています。
(Androidユーザはお怒りのようです。)
□個人情報
録音禁止 情報を開示禁止 聞いた会話や話した会話は絶対に口外してはいけない
制約になっている。ルールをまもらないと、アカウントがBANされる。
電話番号連携なので、再作成も難しですのでお気を付けください。
□アカウント転売
マスク騒動を思い出させます!!すでに、メ〇カリで転売がされだしています。
お勧めはしません。他人のどこでどういった形で取得した・されたわからない
番号を使うなど

使用したかたの感想
あくまで情報がでている感想となりますが、記載してみました。
◆芸能人やインフルエンサーと話せてしまうから、自分のことを勘違いしてしまいそう ◆観客も気軽に雑談に入れることが良い。声だから参加しやすい ◆政治家や芸能人など垣根を越えて、気軽に一つのことで気論できる。 ◆ROOM参加時 誰がいいね!!したかわかるのが良い
まとめ
まだまだ、日本では出だしたばかりのアプリなので、情報等どんどん変わってくると思われます。その際は、修正していきたいと思います。
Androidなので アプリすら入れれませんが何か??
最後まで読んでいただき、感謝いたします!!
ありがとうございました。
コメント